4月17日
昨日の結果
収支 +5,652,312円 前日より 123,783円のプラス。
昨日 日経 +0.14% TOPIX +0.09%
値上がり 1021 値下がり 1051
今朝のNY市場
凄いです。いけるところまで行きましょう。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.39% -10,005円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.48% +7,322円
米国IPOニューステージ・ファンド +1.47% +72,481円
eMAXIS Neo自動運転 +0.50% +21,824円
SPXL +1.04% +32,161円
合計で、+123,783円。
強いです、世界株式のバブルとも言える上昇のお陰。
この先、どんな展開が待ち受けているのかは分かりませんが、いけるところまで、稼げるときに大いに稼いでいきたいです。
6連騰。でも、もっと稼げたはずとかなり不満です。
連日の愚痴、いい加減にとヒンシュクを買いそうですが、何といっても戦犯は主力ファンド eMAXIS Neo自動運転の思わぬ不振です。
勝った負けたは、その時の環境次第、嫌でも負ける時もあります。
そこに愚痴があるわけではなくて、相場についていけてないことです。
昨日はNY市場はすべて上げて、ナスダック、S&P500は1%以上の上げ、相場に大きく勝つを目標としたファンド選びをしているつもりですから、その数字を確保してくれるのは最低限の仕事、ところが、上の数字の通り+0.50%と半分。それが続いています。
もうひとつのアメリカ株ファンド、米国IPOニューステージと比較で一目瞭然です。
1年リターンで100%越えの実績ながら、ナスダックの下落とともに、大きく下げ売却を覚悟したほどのレベル。ところが直近の急回復で戻してきました。
4月現在の含み益増加は92万ですが、そのうち40万円と貢献大です。
それに反し、自動運転は+8万円、この相場が全く活かせていません。
失くした子の年を数えても詮無いですが、もう30万は活躍して欲しかったところ。
では、どうするですが、高いリターンが望めると選択したファンドが期待通りに働いてくれないとしても、それを見抜く神の目を持ち合わせているわけでもないので、ないものねだりをするのではなく、毎日の愚痴でうっぷんを晴らしながら好転を待ちます。
2月最高値からの回復ですが、主力ファンドがどちらもマイナス圏。
S&P500ははるか上の方。
全売却した、グローバル5.5倍は、思わぬ急回復でプラス圏へ。
では、どうしたら。難しいです。
勝って兜の緒を締めよ。
上昇を続けている今だから、暴落を考える好機かと考えます。
時間を見て、暴落にどう対応するのか、自らの立ち位置を再確認したいです。