ワクチン接種で終息への兆しが見えるのかと思いきや、世界中で感染者拡大。
日本も非常事態宣言で、コロナ疲れとどう戦っていくのか何が何だかわからなくなります。道筋が見えると良いのですが。
世界経済も先週は良く分からない一週間になりました。
じっくり眺めてどんなスタンスが正解なのか、整理してみたいと思います。
ほぼ真っ赤な一週間でした。
流れに従う、といってもその流れが見えてきません。
休むも一手かもしれません。
保有ファンドから考えていきます。
流れがはっきり見えるのは SPXL です。
前にも述べた通りです。追加投資は考えていません。今の戦力で十分資産の増加が狙えると判断で、除外です。
シグナルチェンジ戦略ファンドは今週数少ないプラス。現在休眠中の結果でプラスに意味はありません。唯一長期保有を考えているファンドでリターンが明確になったら少しまとまって追加投資したいと考えています。基準はS&P500を2倍パフォームするあたりを狙っています。それまでは静観です。ならなければ見込み違い。
eMAXIS Neo自動運転、追いかけ続けていますが、現在トータルで唯一のマイナス。
過去の実績は他を圧倒するものがありますが、流れに従うという観点からは3か月の下落、冷静に見て流石にないかと。良いファンドだと思うので先ずは黒字転換してからの勢いに期待としました。
米国IPOニューステージ・ファンド、更に悩みます。流れは戻ってきている気がするのですが、今週大きく下落。まだ流れを読み取るには次期尚早かも。
東京海上・ジャパン・オーナーズ、ここのところの日本株の調整に飲み込まれておもわしくありません。とても流れが来ている状況でないことは明らかですし、先般少しまとめて投資したばかり。しばらくは現状維持でいきます。
ここからも蛇足になりますが、一つ気になるファンドが。
グローバル5.5倍バランスファンドです。
人気のグローバル3倍3分法ファンドのやんちゃ弟です。
コロナショックの後、買付をして200万ほど利益確定させてもらったありがたいファンドです。何か最近の動きが気になります。先週こそ下げましたが、一週間で6.8%と抜けてます。
アメリカの金利上昇で大きく下げましたが、3月からは急ピッチで上げています。
再購入すべきか、大いに悩みます。ただもうひとつ気になる資料があります。
このファンドの資産別損益推移です。
このファンドは債券に450%のレバレッジをかけるのが売りの特異のファンドですがその債券部分を見て下さい。結構負けていますトータルでもないに等しいです。
このファンドの良さが活きてないように感じられるのです。
ということで、最近の流れからは残念な気もするのですが自重としました。
敢えて分散投資は意図するところではありません。
集中砲火が出来る日がくることを期待して、今週はお休みとしました。
今週は月末、普段の月以上に良い結果が望まれます。
良い一週間を。