5月1日
昨日の結果
収支 +5,478,844円 前日より 197,006円のマイナス。
昨日 日経 -0.83% TOPIX -0.57%
値上がり 928 値下がり 1146
今朝のNY市場
すべて反落、調整で終わるといいのですが。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.29% +7,311円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.28% -4,133円
米国IPOニューステージ・ファンド -1.62% -78,233円
eMAXIS Neo自動運転 2.72% -121,636円
SPXL -3.14% -315円
合計で、-197,006円。
最後の最後にしっかりやられてしまいました。
あくまでも貪欲に、足るを知ることも大事と言い聞かせます。
月別損益の推移です。
うーん、いいとも悪いとも言い難い結果です。
なにしろ、タイムスケジュールの中で、あくまでも貪欲な結果を残そうと期待していると、じれてきます。 やはり、結果がでたら足るを知る者は富むと素直に受け止めることが肝要なのかも。
観察資料として、4月の損益明細もみておきます。
トータルで4.8%、年換算で60%ほどですから、これは合格点でしょう。
問題は中味です、最も力をいれたのが eMAXIS Neo自動運転。
御覧の通り、全くの役立たず。赤字額も改善されませんでした。
途中、ご存知の方も多いでしょうが、糠喜びもありましたし、罪は重いです。
それに引き換え、同じ米国株アクティブファンドの米国IPOニューステージ。
期待どおりの活躍、上がるなら、下がるなら、どちらにしても同じ動きをすると考えていたのでここまで異なる結果が出るとは意外です。
同じ、米国株アクティブでも分散は意味があるのかもしれません。
この辺は、明日の基準価格期間別騰落率をみて、じっくり対応を考えます。
大きく稼いでくれたのは、S&P500の3倍レバレッジ、SPXLです。
月間で10%越えは嬉しすぎます。
かと言って、ここに負けが許されない資力を注入するのはさすがにどうかなと躊躇します。かきすけさんという方がSPXLについて詳しく記述されていました。
ゆっくり読ませて頂きながら、実戦対応について検討します。
目から鱗の発見があると良いのですが。