6月16日
昨日の結果
収支 +5,184,681円 前日より 41,045円のプラス。
昨日 日経 +0.96% TOPIX +0.80%
値上がり 1218 値下がり 841
今朝のNY市場
うーん、こういう日も必要なんだよね。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド +0.18% +4,428円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.30% -4,460円
eMAXIS Neo自動運転 +0.66% +35,286円
グローバルAIファンド +0.75% +24,709円
SPXL -0.58% -18,918円
合計で、+41,045円。
好調には推移しています。
ただ、明日の答えがみえてしまうので、喜んでばかりはいられません。
日々の上がり下がりに一喜一憂しながら、トレンドを見極めると言ったところでしょうか。
余程悪い状況が重ならなければ、このままの戦力でしばらく行く方針です。
追加投資もしばらく見合わせます。
現在保有のファンドはもちろん、かつて保有していたファンドなどを中心に観察だけは怠らないつもりです。
ファンドの観察方法として、以前に自宅に証券マンがきたのですが、組み入れ銘柄を色々説明されていました。これってプロでもないのに必要あるのでしょうか。
ネット動画でもそういう解説をみますが、ほぼ馬の耳に念仏のような気がします。
個別株では優劣が見極められないから、投資信託で資産形成を図ろうとしているのです。銘柄で善し悪しが分かれば個別株投資が早道だと思うのですが。
かつて保有していたファンドに、未来の世界、世界医療機器ファンドがあります。
未来の世界は、確か投資先を限定していて20銘柄ぐらいだったと記憶しています。
どこもわたしでも知っている優良企業ばかりで、間違いないなという印象をうけました。世界医療機器は投資先がそれと比べるとニッチで名前を聞いてもチンプンカンプンでした。
どうも選択を決めた理由はもっとアバウトだったり、成績だったりです。
手放しましたが、どちらも長期保有が望ましいファンドで今も少なくてもインデックスには負けない成績で推移しています。
何故、未来の世界ではなくジャパンオーナーズを保有するのか。
ジャパンオーナーズの組み入れ銘柄を調べたことはありません。
その知識もありませんし、それを知った所で、気休めにもならないからです。
見ての通り、結果オンリーです。
アメリカ優良株にも負けないパフォーマンスをみせています。
ついでに言えば、日本人なので日本株も応援したいと、理由にもなりません。