6月22日
昨日の結果
収支 +4,814,023円 前日より 75,525円のマイナス。
昨日 日経 -3.29% TOPIX -2.42%
値上がり 123 値下がり 2044
今朝のNY市場
やはり、しっかりでした。
NYダウ、ついこの間3万円突破が焦点になっていたのに、欲深さの表れでしょうか。
ナスダックも同様でしょう、14000キープなどいつの話という時が必ず来るはず。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -3.14% -77,010円
東京海上ジャパンオーナーズ -2.02% -29,821円
eMAXIS Neo自動運転 -1.45% -77,533円
グローバルAIファンド -0.70% -23,272円
SPXL +4.31% +132,111円
合計で、-75,525円。
昨日は、総崩れ。どうも休みは碌なことがありません。
本来なら、今頃真っ青になっているのに、明日を楽しみに。現金なものです。
悲劇のドンテン返しを、垣間見てしまったのですから。
私のような日々の上げ下げに一喜一憂している者には、目先の木しかみえませんが、少し離れて観察するだけで景色は大分違います。
世界経済を牽引するNYダウの2年チャートです。
3万ドルを目指すのは間違いないと思われていたのに、好事魔多しです。
コロナッショックでまさかの2万ドルまで下落。
それでもよく考えてみれば、それで世界経済が終わるわけはなかったのです。
戻しが予想外に早かったですが、あれよあれよという間に3万ドルを突破。
いまや、35000ドルを狙うところまで。
示唆に富んでいます。タラればの評論家気分ですが、世界経済はまだまだ成長するはず、そしてまだしばらくはアメリカ経済が世界を牽引することを信じる大局観にたつなら、昨日の下げなど恐れる必要もなかったはず。チャートも綺麗です。
取りあえずは、日米大幅戻し、一安心で、良薬は甘し、蜜の味となるか、しばらくの展開が楽しみです。
主力ファンド、自動運転とグローバルAIファンドの下落も大局的には恐れずに足らずですが、この戻しは救いです。
明日は、気持ちの良い上げを、ガツンと、を期待しています。