7月1日
昨日の結果
収支 +5,561,259円 前日より 13,540円のプラス。
昨日 日経 -0.07% TOPIX -0.30%
値上がり 786 値下がり 1296
今朝のNY市場
日経平均の冴えないのに比べ、そのしっかりぶり一目瞭然です。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.02% -385円
東京海上ジャパンオーナーズ +0.10% +1,513円
eMAXIS Neo自動運転 -0.19% -10,443円
グローバルAIファンド +0.29% +10,243円
SPXL +0.38% +12,612円
合計で、+13,540円。
6月、穏やかな終わり方、何よりです。
さて、月一回の成績発表の日、日ごろの精進を改めて振り返ってみることにします。
やったねです、5月のリベンジをしっかり果たすことが出来て何よりでした。
半年で148万、何とも言い難い数字です。
どんなファンドがどんな働きをみせてくれたのか、点検です。
稼いだのは、連日話題にしている自動運転とグローバルAIファンド。
このファンドは6月に買ったばかり、それでこの結果ですから、読み勝ちと少し気分がいいです。
トータルリターンが5.6%、年に換算したら67%にもなります。
勝つも負けるも、ひとえに相場次第、ただ、参加しなければその恩恵に浴すこともないわけです。日頃の観察が肝要と改めて気を引き締めます。
アメリカ株、依然と強さを保っています。
その流れに乗りたいものですが、明日はどう転ぶか分からないのも相場、しっかりとした方針を堅持することが大切ですが、これがなかなか難しいです。
長期保有?それとも蝶のように舞う?
長期保有に固執しないで、上手く相場の波を乗り越えるを方針としています。
と言って、特別なスキルを持っているわけでもないので、一定のシグナルに淡々と従うつもりでした。ところが、それが右往左往です。
今年に入って自動運転を購入しました。もちろん年100%越えの圧倒的成績に基づくものです。ところが2月になるとハイテク株の不振とともにみるみる下落、結局36万の損失で見切りをつけ損切、そして5月末に再購入、現時点で1万円ほどのプラスに。
タラればですが、もし売却しないで現在まで保有していたら30万以上のプラス。
色々なファンドでバックテストをしてみても、売り買いを繰り返し、蝶のように舞うを目指しても、そのパフォーマンスは長期保有に勝てていません。
とはいうものの、いつか大暴落に会って、せっかく積み上げた資産をミスミス半分以下になるのを傍観するのもしのびません。
益々過激になる投資対象でハイリターンを狙うのに、投資方針をいったり来たり、正解を暗中模索しながら驀進です。
取りあえず6月が成果を収めることことができて、一安心です。