7月7日
昨日の結果
収支 +5,625,860円 前日より 55,055円のマイナス。
昨日 日経 +0.16% TOPIX +0.28%
値上がり 1142 値下がり 896
今朝のNY市場
そう毎日、最高値とはいかなくて当たり前。
しっかりとみましたが、どうでしょうか。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.23% -5,969円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.30% -4,418円
eMAXIS Neo自動運転 -0.26% -14,241円
グローバルAIファンド -0.24% -8,350円
SPXL -0.63% -22,071円
合計で、-55,055円。
確かに全敗ですが、アメリカ市場の休場で実質的に動いたのは、ジャパンオーナーズと今朝のSPXLの2銘柄のみ。あとは為替が振れた結果、ノープロブレムです。
7月始まったばかりです、ゆっくりゆっくり。
アクティブファンドはインデックスに劣後する?
金融庁がアクティブファンドもしくはそれを運用する会社への警鐘を発表ということらしいです。
恥ずかしながら、又読みですし、全部をきちんと読んでも多分理解不能と途中であきらめました。
気になったのはただ一点、アクティブファンドはインデックスに劣後する?と読めます。
その具体的資料として、投資効率をみるシャープレシオを使ってアクティブとインデックスの平均をだしています。
インデックス 0.41 アクティブ 0.27
確かにインデックスが上回っています。
でも、それが何なのという感じです。
アクティブは素人がみても、インデックスと比べてハイリスク・ハイリターンです。いわば玉石混交なのです。
それを無視して、十把一絡げにして、あたかもきちんと検証しているかの如く、まだそんな事問題にしているの、です。
勝負をするなら、先ず名を名乗れです。きちんと選んで、そのうえでそれが玉なのか、石ころなのかを俎上にのせるべきです。
そういう選択ができるのも、実はつい最近のように思われます。特に外国株ファンドはきちんと検証するには実績が少ないように思われます。
蛇足ですが、平均よりできるだけ上を目指そうとしている私のアクティブファンドのシャープレシオはこんな感じ。
ジャパンオーナーズ 1年 1.66 5年 1.62
グローバルAIファンド 1年 4.47 3年 1.37
投資信託のファンド選びで最も大切なことは、何を目的とするかです。
そのうえで、最も到達の可能性の高いファンドを根気よく追求することです。
どうやら平均値では、私の目的追求は困難と判断しました。
高みを目指して、GO-。