まさに、崖っぷち
7月10日
昨日の結果
収支 +5,168,946円 前日より 105,173円のマイナス。
昨日 日経 -0.63% TOPIX -0.41%
値上がり 907 値下がり 1175
今朝のNY市場
こんなに強いのに、何故?
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -3.10% -80,091円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.16% -2,372円
eMAXIS Neo自動運転 -1.63% -84,495円
グローバルAIファンド -1.38% -46,993円
SPXL +3.18% +108,779円
合計で、-105,173円。
連日の下げ、萎えます。
今日は、SPXLの大幅戻しに救われた格好、それがなければ昨日に引き続いて20万以上のマイナス、SPXL様様です。
NY市場、どの指標も史上最高値を更新、大きく下げたと思ったら大きく反発して更に躍進、本来なら大喜びのはずなのに、保有のアメリカグロース株ファンドは連日大きく下げ。昨日も御覧のように1%を超える下落、狐につままれたよう。
お陰で、7月収支は当てが外れて40万ほどのマイナスに沈んでいます。
確たる投資信念を未だ持ち合わせていないので、対処に右往左往です。
そこへ、何度もブログに書いているのですが、唯一長期保有を考えているシグナルチェンジ戦略ファンドからお知らせです。
文字通り、今はリスクを回避した方が良い、従って先物を使って実質運用を停止すると。
怪しげとみたら間髪をいれず対処、小気味いいですね。
これをみて、わたしの考えたことはこうです。
ここのところNY市場は乱高下がきつく、怪しげな展開、モルガンそう読んだということ、ならば保有ファンドで下落がきつく上昇の恩恵を受けていないeMAXIS Neo自動運転の一旦全売却も一手かもと。
ところが、ところがです。今朝のNY市場全面高、それを反映する週明けはどんな展開か分からなくなってしまいました。
事実、モルガンはお知らせの中で、こう注釈しています。
リスク回避に入ってことで、それ以後もし上昇局面に入った場合はその恩恵を享受できなくなりますと。
単純に計算すれば、S&P500のレバレッジ2倍ですから、今朝の上昇2%ほどをふいにすることになりました。
乱高下が強く、怪しげな展開で、一旦様子見、あるいは、
NY市場の底堅さが、いつか保有ファンドの反発に繋がる
週末、まだ時間がありますゆっくり思案します。
追記
大谷翔平、またまたやりました。33号独走です。