7月20日
昨日の結果
収支 +4,551,639円 前日より 352,993円のマイナス。
昨日 日経 -1.25% TOPIX -1.30%
値上がり 217 値下がり 1912
今朝のNY市場
ひどいもんです、止まない雨はない?
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -1.59% +-39,853円
東京海上ジャパンオーナーズ -1.22% -18,468円
eMAXIS Neo自動運転 -2.15% -107,439円
グローバルAIファンド -1.18% -38,726円
SPXL -4.33% -148,506円
合計で、-352,993円。
ひどいもんです、嫌な予感がしたんだよね。
ところが、この嫌な予感というのが曲者です。下落している時にはおそらく6割の確率でそうなるのかも、それを相場を読み切る力があると錯覚してしまいそう。
本当にそうなら、7月の含み損が100万円を超える状況にはならなかったはず。
これは、保有するシグナル戦略ファンドの運用シグナル。
16日に、もう大丈夫ですよ、これから又運用を開始しますよという合図。
その結果が昨日の下落。なんでこんな時期に飛び込んでくるのという感じ。
この間のリスク回避に入った時も同じ、何で相場が好調のときに休んじゃうの、でした。その時は確か3%位儲けそこなったはず。
それほど相場を読んで動くのは難しいという話。
それでは、それを自戒としたうえでどう対処すべきか。
益々、迷路に迷い込んだ感じですが、何か指針をみつけなければで、テクニカルと言う名のマニアックな世界に入り込んでしまいました。
eMAXIS Neo自動運転を去年12月に購入、下落に伴い5月に売却そして現在です。
まず、タラればになるのですが、
12月に 26423円で購入、そのまま保有を続けていたら+17%。
教訓1 やはり根拠のない売却は避けるべき。
5月に売却したときは、-36万円の損失、その理由は頻繁に追加投資を重ね、平均単価を大きく上げる結果になってしまったこと。
教訓2 根拠のない追加投資は自分の足を引っ張る結果に。
7月に入ってからの下落は-10%ほど。更なる下落に疑心暗鬼となっているわけですが、よく見ると5月の再購入から-2.99%しか下落していません。
教訓3 アクティブ投信にあったリスクを覚悟する。
それでも、勝敗は時の運、勝負は一回だけではないと肝に銘じる必要が。
教訓4 負けは潔く認めることも大切。
このブログは、資産形成への悪戦苦闘ぶりを記録に残すのを目的としたもの。
まさに、これからが真骨頂です。
今朝のNY市場からすると、明日も悲しい内容になりそうです。
数字だけでも、覗きに来てくれると励みになります。