8月4日
昨日の結果
収支 +5,465,190円 前日より 98,544円のプラス。
昨日 日経 -0.50% TOPIX -0.46%
値上がり 533 値下がり 1587
今朝のNY市場
やはり、まだまだ安心できます。
昨日の内訳です。
シグナルチェンジ戦略ファンド -0.25% -6,353円
東京海上ジャパンオーナーズ -0.77% -11,274円
eMAXIS Neo自動運転 +0.68% +35,127円
グローバルAIファンド -0.13% -4,403円
SPXL +2.39% +85,446円
合計で、+98,544円。
自動運転、しっかりです。このままいってくれると良いのですが。
SPXL、史上最高値更新です。含み益も263万円に。
少額から資産形成を目指すならこういう運用をしなければダメということでしょう。
今日は、つまらないSPXLのタラれば話を披露します。
SPXLを50万円運用で、4400万円に。
2008年運用開始です。ざっと13年です。
当初5ドル足らずで、現在値115ドルですから、保有し続けていれば23倍のリターンに。
タラれば話のオンパレードになりますが、もし50万投資していれば1150万円に。
みんなの大好きなS&P500の3倍インデックス(そう言っていいのかな)
アメリカ経済が成長し続けるかぎり上昇間違いなしです。
目指しているのは、長期保有ではありません。
-15%下落で売却、10%上昇で再購入といたってシンプルな方法で下落へのリスクを限定的なもので、恐怖にも耐えやすい現実的なものにしてみました。
そのままでは、初期一括投資や積立投資にパフォーマンスで勝てないので、下落で売却した後再購入の際には、前回購入額をキープするのがポイントです。
バックテストの結果は総売却購入回数は80回
50万円の投資がなんと、88倍の4400万円に。
2008年11月開始で、2009年6月以降、一度も元本割れしていません。
ご存知のように、コロナッショックの時の76%の下落も、利確で乗り切り、現在100%以上の含み益で、4400万の評価額という状況。
50万なら負けても諦めがつくと、現在実践中。
直近125%のリターンなので、暴落に会っても100%ぐらいでは利確出来る見通し
10年後には、どんなことになっているのか。
待てば海路の日和あり。