アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

SPXL投資の追記━長期も積立もあり得ない。昨日は+115,334円。

f:id:tomyrich:20210806144546j:plain

卓球男子、銅メダル。これで日本卓球は金銀銅の大活躍。サッカーも頼むぞ。


8月6日

 

昨日の結果

f:id:tomyrich:20210806144623j:plain

収支  +5,507,871円  前日より 115,334円のプラス。

昨日  日経 +0.52%   TOPOX +0.39%

    値上がり 802   値下がり 1290

 

今朝のNY市場

f:id:tomyrich:20210806144801j:plain

気持ちの良い全上げ、まだ期待できそう。

 

昨日の内訳です。

     シグナルチェンジ戦略ファンド   +0.14%     +3,465円

   東京海上ジャパンオーナーズ      -0.02%     -290円

       eMAXIS Neo自動運転                        +0.25%     +12,975円

                グローバルAIファンド                       +1.02%      +34,863円

                                    SPXL            +1.78%     +64,321円

 

合計で、+115,334円。

集計していても、張り合いがあります。

自動運転、ここのところ強いような気がします。

2月最高値からの下落状況を観察しておきましょう。

f:id:tomyrich:20210806150013j:plain

 

一時の危機的状況は脱して、最高値更新もみえてきました。(長かった)

何とかS&P500に追いつき追い越してもらうと、してやったりとなるのですが。

 

今日もSPXLがあげて最高値更新です。これが上げてくると儲け方が違います。

 

SPXL投資の追記━長期も積立もあり得ない。

SPXLでの資産形成を狙っているわけですが、その最大のメリットは何と言っても上昇時の爆発力です。

リスクを限定的なものにすることで胆力への負荷を少なくしながら、購入売却を繰り返すことで爆発力を更に拡大利用しようとするものです。

現在絶賛実践中ですが、根気よく続けてゆきますので、是非その行方を見守ってもらえると嬉しいです。

 

SPXL投資について書かれている記事を散見します。

まちまちでしょうが、私は長期保有も積立投資もあり得ない、と言いたいです。

その理由は言うまでもありません。暴落時の凄まじさです。

リーマンショックには遭遇していませんが、シミュレーションでは98%もの下落となるそうです。1000万まで増やしても20万になるわけです。保有が良いか悪いかではありません、現実論では無理でしょう。私は平気で持ち続けられるという人がいるとは思えませんし、仮にいたとしたら確実に博打の世界になっています。

コロナッショックの際も80%近い下落を経験しています。

ここを大きな評価額を持っていた人が耐え抜いて今日まで保有したとしても78ドルが115ドルで50%リターンでしかありません。

20ドルから115ドルの大暴落への対処としてはテクニカル的にも上策とは思えません。

積立投資も同様な理由ですが、現在のような高値で積立投資を続ければ、どんどん平均単価をあげてるわけですし、そこでドカンと暴落では目も当てられません。

 

SPXLへの投資は少額からの資産形成に最適だと信じていますが、対処法への研鑽が必要と肝に銘じています。

 

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村