アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

自動運転、タラればから学ぶ投資法。昨日は+81,053円。

f:id:tomyrich:20211217152642j:plain

いくらお金をもらっても。


12月17日

 

昨日の結果

f:id:tomyrich:20211217152719j:plain

収支  +6,713,580円  前日より 81,053円のプラス。

昨日  日経 +2.13%   TOPIX +1.46%

    値上がり 1676   値下がり 421

 

今朝のNY市場

f:id:tomyrich:20211217152913j:plain

上がると思うんだけどなあ。

 

前日からの増減

f:id:tomyrich:20211217153056j:plain

 

合計で、+81,053円。

増加金額としては理想的な数字なんだけど、相変わらず乱高下です。

今朝のNY市場からすると、明日は又逆戻りはがゆいです。

ただ、今日のSPXL、立ち上がり値を上げて最高値更新でした。いつか上がる機会を虎視眈々と狙っているような気がするのですが。

 

気楽に、気長に最高値からの下落状況をみておきます。

f:id:tomyrich:20211217153945j:plain

何にも変わらないので、コメントもありません。

 

 

自動運転、タラればから学ぶ投資法。

f:id:tomyrich:20211217154706j:plain

 

投資信託による最大利益の追求、まず出発点はファンド選びです。

長期でも短期でも他を圧倒するパフォーマンス。

私の保有ファンドはそうして選んだつもり。

上のチャート、自動運転もそのひとつです。ただ、成績をみてですから先見の明には程遠く、必然的に後追いになります。

最初に購入したのが、2020年12月、100%のリターンをみてからです。

遅すぎましたね、もう少しアンテナを高く上げておくべきでした。

2012年5月に売却。直近最高値から-12.8%の撤退です。

-15%ルールを課しているのに早すぎました。その後値を戻しています。

売らなければです。

結局、同じ5月に上昇をみて再購入です。

もし売らないで現在まで保有していれば、+34%のリターン、含み益170万円の増加でした。現実は3.6%と、思惑と大きく相違です。

11月に最高値をつけてから、またまたもたもたしていて、-8.9%.

今度は、間違いなく-15%まで我慢します。それでも最高値からですから買値からは4%ほどの利益確定になるはず。

 

成功そして失敗を繰り返してスキル向上になると思っていますが、学んだことの一番は流れに従うこと、それに自分に課したルールはとりあえず貫徹すること。

その失敗は、又タラればすればよいということ。

 

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村