1月30日
少しウーキングをして汗をかき、テレビを見ながらコーヒーブレイク。
小さな幸せを感じるひと時です。
1月もいよいよ終わり、ふと我に返るととんでもない1か月でした。
これからも山あり谷ありでしょうが、めげずに観察を続けます。
恐ろしく赤字が増えてきた印象です。
日本株ファンドは、全期間全滅。
そして、私の保有していたアメリカ株アクティブファンドもしかり。
かつては、最高のリターンをあげていたのに1年リターンでもマイナスに転落です。
改めてボラティリティの大きさを実感です。ということは、ということは持ち直すときも凄まじいと考えます。
確かに、ここのところの下落は凄まじいものがありますが、どう考えてもトップランナーが平均に負けるわけがありません。
要は、どうそのファンドを正しく選択できるかです。
休むも相場で、小休止としましたが、できることならうんと下げて、エネルギーを溜めて欲しいものです。再出撃をマイルールに従い粛々と実行します。
投資の目的、そしてその目標と戦略。
どのようなファンドを選び、その運用をどうするかは、結局その投資の目的がなんなのかにかかっています。
年5%のリターンがあれば十分達成できる目的であれば、わざわざリスクを取りにいく必要もないわけです。
私の投資目的はというと、幸いにも毎日の生活には事欠かないで暮らせそうですが、それも所有するマンションのお陰。それでもそれもいつかは建て替える必要に迫られるわけですが、その費用はおよそ2億円はかかりそう。
ローンでリスクを子供の世代まで持ち越すのを避けるためには、それ以上のお金が必要ということになります。
子々孫々の安穏はひとえに投資の成果にかかっています。
平均では駄目なんです、目標に追いつき追い越せでこれからも頑張ります。
先日、ブログを御覧の方から、こんな本を読んだら役に立つはずですよと、コメントを頂きました。時間もあることですし、先達はあらまほしき事なりと、早速電子書籍を購入し、読んでみることにしました。
失礼ながらこの場をお借りして、お礼申し上げます。
良い一週間を。