4月17日
大谷翔平、なかなか一発が出なくてハラハラしましたが、それも杞憂でした。
1号、2号と大暴れ。そして今日も3号と量産体制に、やっぱり「オオタニさん」は健在でした。
投資信託の世界でも実力のあるものは健在なのでしょうか。
今週の基準価格期間別騰落率をみてみます。
今週そして一か月さらには全期間を通じてeMAXISプラス コモディティインデックスの独り勝ちの様相です。
かなり前にこれに気づいて300万円を投資、とたんに急上昇でしてやったりでした。
あっという間に20%のリターンでしたが、そこからがつまづきの始まり、下落が始まりました。60万円の含み益がみるみるうちに30万円に。
本当は、そこでどう対処すべきだったのでしょうか。
私の投資ルールは大きく益を狙いながらリスクを最大-15%までに限定するというもの。
今回は、上手く手にいれたご褒美を手放すのを惜しんで思わず-14%で狼狽売り。完全にルール無視でした。その後大きく反転して1年リターンでは74%と大活躍。
持ち続けていたら77万円の含み益、ルール無視の結果がこの有様、同じ失敗するなら自己の投資方針を貫徹して失敗したかったです。
亡くした子の年を数えても詮無いもの、せめてこの教訓をこれからに活かしたいものです。状況は芳しくありませんが、何があるか分からないもの、今度は粘り強く最後まで見届けて売却とします。
来週の対処方針
SPXLとレバナスは売り時をしっかり確認。
東京海上・インド・オーナーズは、金利上昇での新興国不安などあっても現在のところ結果は絶好調、行方を注視です。
SOXLは、安値25ドルで1万円の指値注文。
後は、めげる毎日ですが相場がどう動くのか観察しかありません。
ロッテ佐々木郎希、奇跡の連続完全試合を逃しました。残念。
良い一週間を。