6月5日
神戸・南京町で鳴り響く爆竹と躍動する獅子舞、3年振りに端午節が開催になったそうです。
外国人の受け入れも進んできたり、いよいよコロナ後を見据える動きが活発になってきました。
先ずは、お決まりの週末、基準価格期間別騰落率の観察と雑感。
今週は、グローバル5.5倍バランスファンド以外すべて上昇。
グローバル3倍3分法ファンドの大人気の流れを受けて颯爽と登場。
「守りながら殖やす」を掲げてコロナッショック後の大活躍は記憶に新しいところですが、それも今は昔、元本割れをさまよう有様です。
かなり儲けさせてもらったのに残念です。少ない資本でバランスではリターンを期待するのが無理と感じました。
唯一の保有ファンド、東京海上・インド・オーナーズ、今週の上昇の流れを受けて何とか首の皮一枚でつながりました。まだまだ予断は許さない状況ですが、淡々と、毅然といきます。
世界割安成長株投信 Bコースを300万円購入。
大きく化けるとは思えませんが、しっかりしている感じです。
目標ファンドのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)より安定していて、リターンを上回るという都合の良い展開を想定していますが、さてどうなることやら。
これで取りあえず2本足打法となるわけですが、インドファンドも心細いところに
最近気になるニュースをみました。
S&P500の10年リターンの予測がO%もしくはマイナスにということです。
更なる下落にもびくびくしているところに、長期でも悲観的な見通しにモチベーションが下がります。割安成長株という名前に恥じない動きで、どんな問題だい、となればいいのですが。
久しぶりのIPO ANYCOLOR(5032)に期待。
最近は、主幹事とチャレンジポイント狙いしかしておりませんが、久しぶりに三菱モルガンが主幹事、100株だけ割り当てをもらいました。
前評判も上々なので、なんとか儲けがでるといいなと楽しみにしています。
チャレンジポイントも3口座に、それぞれ600ポイントほど貯まっていますし、何とか年内に有効活用できるといいのですが、SBI証券が主幹事で、+20万円期待のA級銘柄出てくれるでしょうか。
シグナルチェンジ戦略ファンドが設定来の最高値に。
これに注目している人は少ないでしょうが、運用開始から保有し観察しています。
この相場が思わしくないところにどんどん上げてきて設定来高値、昨日などはこれぞレバレッジで3.2%の上昇。
売らなければ良かった!
よくあるタラレバですが、注目していて一歩踏み出したのに情けないです。
これから高値掴みにいくのもどうかですし、しばらく考えます。(手数料3.3%がどうにも邪魔です)
愚痴は尽きないのですが、本日はここまで。
良い一週間を。