アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

基準価格期間別騰落率の観察。出るのは愚痴ばかり。

6月19日

 

昨日の結果

収支  +2,817,262円  前日より 207,241円のマイナス。

前日からの増減

 

合計で、-207,241円。

酷いもんです、打つ手なしとはこのことでしょうか。

これでトータルリターンも年初来から400万以上消えて300万円を切る有様。

何か悪いことをしたのでしょうか。

ブログのタイトルもギャグにしか聞こえなくなってなってきました。

基準価格期間別騰落率の観察、いい加減嫌気がさしますが、ここで止めたら男が廃ると、こうなれば意地です。

 

 

基準価格期間別騰落率の観察。そして愚痴の数々。

 

一週間では、大きく全滅。一か月でもコモディティを除きかなりの下げ。しかもこれからの下げにも十分な説得力といいことなしです。

私の目標値としている eMAXIS Slim米国株式(S&P500)年初来 -7.5%

もちろんマイナスは嫌ですけど円安が神風となってこのぐらいで収まっています。

1000万投資で、75万円の損失、このぐらいの下落ならいいのに、私は400万以上、どこで差がついてしまったのでしょうか。

これからどうすれば。

投資スタイルの堅持、これしかありませんよね。

世界割安成長株投信とインド・オーナーズで600万、その-15%の90万円損失までは覚悟を決めるしかありません。いつか良い風が吹くのを待ちます。

怖がらずに、「蝶のように舞います」

 

SOXL、大丈夫なの?

10万円で40ドル投資から、下値をコツコツ拾って30万円投資にまでなりました。

平均取得単価28ドルに。あと20万円までは損失覚悟でいきます。

現在は12ドルの指値中で、下げたら買うを繰り返します。

 

Weiss Ratings推奨銘柄の追跡調査。

よくネットで見かけるWeiss Ratings推奨銘柄、溺れる者は藁をもつかむの類で本当に推奨に値するのか追跡リサーチしてみました。

去年12月に推奨していた上位10銘柄のその後3か月と半年の株価とリターン率です。結果は御覧の通りで、そうそううまい話は落ちてないと納得です。

 

いつ相場は強気に転じるのですかね、ここで諦めたら終わりと頑張るしかありませんがそろそろ良い結果が欲しいです。

良い一週間を。

 

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村