7月6日
昨日の結果
収支 +2,957,067円 前日より 47,180円のプラス。
前日からの増減
合計で、+47,180円。
一日一日の上げ下げをみていても、一喜一憂の元となるばかりで面白くも何ともありません。
今月、早くも赤字街道をひた走っています。
マイナスを嫌うスタンスですから、この流れではまだまだ下がる確率も高いですし保有ファンドを手放すというのも一案ですが、明日はどうなるのか分かりませんし、最大15%のリスクを取っても簡単にプラスに持ち込める方法を模索中の身としては結果がでるまで進行しかありません。
3倍レバレッジTECLを50口購入しました。
爆益を狙うならこれと噂される話題のレバレッジETFです。
全期間13年ほどのリターンは85倍、年初来-60%以上の下げを食らっても尚この高リターン、直近の最大リターンは驚異の200倍越えです。
一攫千金を狙って長期保有を薦める動画など拝見しますが、その割にお陰で億り人になりましたというのを見かけません。後からなら何とでも言えるという話でしょうか、第一当方-80%に耐える胆力を持ち合わせていませんからその時点で落第です。
それでも今回購入に踏み切ったのは、底値かどうかは分からないものの、十分安値圏に来ていると判断したこと。自分の投資法「蝶のように舞い、蜂のように刺す」を実践するにはこれほど絶好の機会はありません。
27.175ドルで50口から始めます。約21万です。
合わせて、保有しているSOXL31万。
これは最近の安値を拾い続けていてブログにも書いていたのですが、2万づつ下値になるのを50万円まで実施するつもりでしたが、TECLと合わせて50万円になったのを機会に私の本来の投資法に準拠しようか悩んでいます。
今、SOXLの運用開始から、投資法の-20%下落で売り、直近最安値から+10%なら再購入するという完全な流れに従う順張り方式を検証中です。正しいやり方が分からず基準価格をひたすら追いかけるという何ともアナログ極まりない検証方式で、間違いが生じないようにやるのも一苦労です、どなたか簡単な検証の仕方が分かる方がいらしゃったらご教示頂けると嬉しいのですが。
その検証結果次第で、こちらも安値拾いから発進としようかと悩んでいます。
SPXLも怖がらずに参戦とします。
現在200万円ほどの売却したドルを保有中、私の中では、もはやサテライトとは言えなくなってしまいましたが、ここが正念場、怖がらずに参戦していきます。
レバレッジ大作戦ですが、楽しみしかありません。
怖い現在の相場環境をくぐり抜けることができるのか、これからもちょくちょく発信してゆきます。