アクティブ投信で大儲け?

アクティブ投信に関する実践記録

基準価格期間別騰落率の観察。コツコツ積立投資しかないの?

11月7日

 

文化の日に雨が降った記憶がありません。

毎日好転が続いています、明治天皇の御威光なのか、多分季節に恵まれているのでしょうか。ウオーキングで気持ちの良い汗をかいたところです。

 

基準価格期間別騰落率の観察。

 

一週間で記帳していると、赤字と黒字の入れ替わりに気づきます。

しかも、1年でみると、コモディティを別格として、騰落率がどんどん悪化しています。こんな時の少なくても個別株でない投資信託などの対応は、こつこつ積立投資一択なのでしょうか。

例えば、30%までリターンを上げた後に下落に巻き込まれ-20%に会うと、

130× 80% = 104%

とほぼ振り出しに戻ってしまいます。しかも更なる下落の恐怖にさいなまれます。

もちろん、乱高下を読み解けるとは流石に思っていませんが、その対処法が入金力頼みの時間への投資だけとは、いささか寂しい気もするのですが。

それでは、おそらく2000万円問題をクリアするのが精いっぱいなるかもしれません。

 

 

シグナルチェンジ戦略ファンドにその解を求めたのですが、これも簡単ではなかったみたいです。9月22日から冬眠中で下落に巻き込まれる不安は少ないですが、今までの投資判断が必ずしも功を奏したものにはなっていません。少なくてもS&P500に準じた成果は挙げて欲しかったというところです。まだ負けているわけではないのでフアンとしてはこれからの頑張りに期待です。

やっぱり投資は、ダメな時は手を出さず、上昇局面とみたら勝負に行く、これが王道だと思いますが、どうでしょうか。

レバレッジが総崩れの今、冬眠は正解だと思いますが、いつまでもというわけにはいかないでしょうから、どこでリスクオンとするか楽しみです。

 

良い一週間を。

       にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
       にほんブログ村