12月5日
土曜日にインフルエンザとワクチン接種をしました。
さすがに日曜日は一日中ゴロゴロと過ごしました。
お陰で、今日は普段より体調もよく気持ちの良い一日となりました。
何と言っても、今夜はクロアチア戦で夜更かしで体調悪化を覚悟の一日になりそうです。勝負事、いつかは負けがあるものですが素晴らしい試合を期待します。
基準価格期間別騰落率の観察。
黒字と赤字がころころと変わります。
基本、流れに従うで朝令暮改を潔しとするスタンスで、流行りの言葉で手のひら返しです。そのための観察です。
1年の騰落率でみると、コモデティが46%と圧倒していますが半年以下は全てマイナス。自慢ですが上昇時に飛びついて15%の利確、これからはと言うと成長を楽しみにできないので保有は考えずらいです。
後は、配当貴族と世界割安が続いています。この選択でしばらく行くしかない感じです。
インドオーナーズは最近完全に置いてきぼりです。インド株は先週最高値なのにちょっと誤算ですが観察します。
一か月でみるとやはりレバレッジです。グローバル5.5倍がようやく下げ止まったか。
債券にレバレッジを掛けるという、3倍3分法の成功の更に上を目指したのでしょうがそう長くは上手くいかないものです。個人的にはありがとさんという感じですが、もう一度買い直すかというと、私自身が債券のことに無知すぎますので多分無理という感じで、それで年-46%は怖すぎます。
これからの対応。
相変わらず厳しい状況が続いていて、今年は早くも参りましたと白旗状態です。
明るい2023年が待ってるかと、楽観視もできそうもなく思案中です。
① 保有ファンドが何度も言い聞かせてますが、売却想定値までは頑張ってそれを下回れば潔く一旦売却です。
② 資産形成で需要なのは、やはり投資元本でそれが潤沢にあれば悩まないのですが、それもなし、しかも当方先のない年寄りですので悔いのないようにその日を楽しみたいので自ずから限度があります。
それでも、やらないよりましとNISAの分だけ月10万円ずつ追加投資していこうかと考えているところです。
③ レバレッジ投資、怖がらずにいきます。
レバナス、SPXL、SOXL、TECLがあと一息のところまで来ているような気がします。
下値を脱出して直近最高値を更新しています。
注文想定値で狙いを定め、指値注文をしたり準備はできています。
大きなリターン期待したいです。(負ける準備もできています)
良い一週間を。