1月16日
膝の痛みがひどくなるばかりなので、思い切ってヒアルロン酸注射をしてみました。
合わせて先生に勧められリハビリも受けることになりました。
取りあえず、スクワット50回を毎日です。
何事にも良いと分かったら継続ですかね、これがなかなか難しいのは投資で実感済みです。
基準価格期間別騰落率の観察。
先週のCPIが何事もなく通過で持ち直すきっかけになるのでしょうか。
期待が大きいと失望も大きいので、淡々と方針堅持が一番です。
米国株式配当貴族が孤軍奮闘。
1年リターンでプラスを確保しているのが少なくなり、米国株式配当貴族が孤軍奮闘です。
投資の雄、S&P500との比較です。
2018年からのチャートでは抜きつ抜かれつで、どちらも大した変わりはありません。潮目が変わったのは昨年の株価総下落に見舞われてからです。チャートも分りやすいです一目瞭然でワニ口形成となっています。
配当貴族の名が示すように景気が思わしくなくても株価は底堅いということでしょうか。
それにも多分限界があるでしょうし、景気後退の影響を受けないわけはないでしょうしそれはその時で、流れに従って一時撤退が想定行動です。
先週の収支
収支 +3,196,917円
先週、何とか持ちこたえた感です。
アメリカ経済の動向は今週でしょうかね。期待しています。
インドオーナーズ、売却してから急激に持ち直したらどうしようと思いましたが、予定通り下げているみたいで一安心です。もう一段下げてから予定の出撃といきたいです。
今年最初のIPO、テクノロジーズに期待です。
SBI証券が幹事証券ではありませんが、ご祝儀相場を期待してチャレンジポイントを使って申し込みました。10万円位あると嬉しいんだけど。
良い一週間を。