1月23日
暖かい日が続いているのに、なんだかこれから未曽有の寒波とか。
1月のCPI、無難にやり過ごしたと安堵したら、めちゃくちゃ下げましたね。
人間万事塞翁が馬、こんなこともあるさ、と覚悟しなければ投資はやってられません。
膝へのヒアルロン酸注射が今日で3回目、なかなか思った効果が出ません。こちらはこんなこともあるかと達観もできず、スクワット50回で藁をもすがる思いです。
基準価格期間別騰落率の観察。
S&P500をはじめ米国株が軟調、人によってはこれから景気後退で更に下げる場面も濃厚とか、恐ろしいです。
この表からも、本音を言うとしばらく投資には手を出さない方が賢明のような気もしてきます。プロのアドバイザーのような人で年利4%は寂しい、私ならこう運用してこれだけ資産形成できるという人はいないものでしょうか。
先週の収支。
今年に入って、少し明るさが見えてきたと思ったら、やっぱりであっという間にマイナスに落ち込んでしまいました。
本音を言うと「蝶のように舞」う投資でしばらく休みたいところですが、そこまでの確たる自信もないので、一時撤退の数字を明確にすることで後追い作戦です。
何度も書いてる気がしますが、インドオーナーズを売却しましたが、具合よく下落を続けています。再購入予定値まで大分ありますので、しばらく観察です。
まずいのは配当貴族でかなり下げてきていて、売却値まで700円ぐらいと目が離せず時間の問題か。
頑張っているのは世界割安、あと-10%ほどは余裕があります。何とかこの荒波を乗り越えてくれると毎日の価格を眺めるのが楽しみです。
レバレッジ投資への対応。
レバナスも65万ほどの損失で一時撤退。
SPXLも撤退で200万円ぐらいのドルを保有で満を持しています。
時間だけに頼らず、投資にはてこの原理も必要と考えているのでビビりながらイケイケの時を待っている状態です。
SOXLとTECLは30万程所有で、50万円までは安値を拾う作戦で、現在絶賛指値中。
TECLの1年チャートですが、50ドルまで戻せば2倍、ない話ではないはず。
捕らぬ狸も楽しみのひとつです。
1月も残り少なくなってきました。
どう転ぶのでしょうか。
良い一週間を。